「大豆イソフラボン」の効果・多く含まれる食品・1日の摂取量・副作用をチェック

1度は耳にしたことがある人が多いであろう「大豆イソフラボン」。

しかし、具体的に大豆イソフラボンがどんなものなのか理解していない人も実は沢山います。

漠然と「体に良い成分」だとは知っていても、実は分かっていないという人のために記事にまとめました。では早速大豆イソフラボンについて学んでいきましょう。

大豆イソフラボンとは?

「イソフラボン」とはポリフェノールの一種でマメ科の植物に多く含まれている成分です。そしてイソフラボンには数多くの種類があることも覚えておきましょう。

その中でも大豆に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをすることで知られています。

また、「抗酸化作用」の働きで病気の原因となる物質を除去します。大豆イソフラボンは、この2つの主な働きをすることから多くの商品に使われているのです。

しかし、大豆イソフラボンは大豆の中に極めて少量しか含まれていません。大豆の全体重量の僅か約0.2~0.4%ほどだとされています。

更年期障害の改善が期待できる大豆イソフラボンの効果

大豆イソフラボンの効果として代表的なのが「更年期障害の改善」です。女性の更年期障害は女性ホルモンの分泌が減ることにより様々な症状が出ます。

他にも女性ホルモンとの関係で起きてくる症状があります。以下は大豆イソフラボンで改善が見込まれる症状の例です。

更年期障害の症状緩和

既に述べたように、大豆イソフラボンはエストロゲンの分泌を促進する働きがあります。その結果、イライラや不安、頭痛などといった様々な更年期障害特有の症状を和らげてくれます。

PMS(月経前症候群)の症状の緩和

月経前の不調も人により様々です。主に肩こりや吐き気、頭痛や目眩などですが、イライラや落ち込みといった精神的な症状もみられる人もいます。他には月経前は肌荒れしやすいのも特徴です。大豆イソフラボンは、このようなPMS(月経前症候群)の症状にも効果的です。

生理不順改善に効果的

女性ホルモンのバランスが乱れると生理不順に陥る場合があります。正常な生理周期は25~38日とさており、期間は1週間ほどです。ところがストレスなどによりホルモンバランスが崩れ生理不順になると正常な周期が乱れてしまいます。それに関しても大豆イソフラボンは効果が期待できます。

美肌に効果的

女性ホルモンであるエストロゲンは別名「美のホルモン」ともいわれています。加齢や栄養不足、ホルモンバランスの乱れから肌荒れや肌の乾燥、しわ、たるみが引き起こります。

女性ホルモンが減少すると肌にも影響を与えるので、大豆イソフラボンは効果的です。

育毛に効果的

加齢やホルモンバランスの乱れから薄毛や抜け毛が引き起こります。個人差はあるものの髪の毛が抜けることは、やはりショックなことです。

女性ホルモンは体だけではなく、髪の健康を保つためにも重要な役割をします。それをサポートするのが大豆イソフラボンです。

大豆イソフラボンが多く含まれる食品

まず、はじめに伝えておきましょう。イソフラボンは2つの形態があります。「配糖体」と「アグリコン」です。

これら2つは数値化すると数値に違いがあるので、以下は「アグリコン型イソフラボン」の数値表記となります。

豆腐

豆腐はイソフラボンが豊富であることを知っている人は多いでしょう。豆腐には良質なタンパク質と脂質、ビタミンやミネラルも豊富です。

豆腐のアグリコン型イソフラボンは100g中17.1~24.3㎎、平均20.3㎎です。

納豆

納豆は古くから日本人に親しまれてきました。ご飯に良く合う食べ物ですがイソフラボンだけでなく様々な栄養素が含まれています。

納豆といえば「ナットウキナーゼ」も含まれてますが、これは血栓溶解作用があり血液サラサラにします。納豆の100g中のアグリコン型イソフラボンは65.3~81.3㎎で、平均は73.5㎎です。

豆乳

豆乳は肥満予防や脳の健康、がん予防や美容効果も高いと期待されている栄養素がたっぷりです。豆乳の大豆たんぱく質は体に必要な「含硫アミノ酸」が含まれていることで知られています。

豆乳100g中のアグリコン型イソフラボンは7.6~59.4㎎、平均は24.8㎎です。

更年期障害の改善に必要な大豆イソフラボンの1日の摂取量は?

大豆イソフラボンを豊富に含んでいる食品は既に紹介した通りですが、大豆イソフラボンは摂りすぎはNGです。大豆を使った食品は体に良いし価格も安く手に入れやすいです。

ところが最近では、外食が多い食生活化しており大豆イソフラボンが不足しがちです。

摂取量は「1日40~50mg」は摂りたいところですが、日本人の食生活欧米化で大豆製品自体の消費量が下降しています。

今の日本人の大豆イソフラボン1日平均摂取量は18mgといわれており、目標の摂取量を大きく下回っていることが分かります。

豆腐にして1/2丁、納豆1パック、それだけで1日の目標摂取量はクリアです。アレルギーのある人は別としても、食べられる環境にある人は積極的に摂取するとよいでしょう。

大豆イソフラボンに副作用・毒性はあるの?

食品で摂取する大豆イソフラボンは過剰摂取しなければ問題ないとされてます。推奨されていない過剰摂取量とは、例えば1日に150mg以上などです。

大豆イソフラボンのサプリメントも最近では良く見かけますね。しかし、サプリについては摂取に気を付けなければなりません。

サプリメントなどで大豆イソフラボンを「過剰摂取」した際に、生理不順や生理期間が長くなる、生理の出血量が増えるなど重い副作用が出る可能性があります。

更に過剰摂取で懸念されているのは「乳がんの発生率」が高くなること。最も安心なのは適度に「食品から」大豆イソフラボンを摂取することでしょう。

因みに、現段階ではサプリメントでのイソフラボン摂取量は「30mgまで」と上限値が設定されています。食事の不足分をプラスする感覚で摂取しましょう。

大豆イソフラボンが多く含まれている更年期サプリは?

数ある大豆イソフラボンサプリの中でも特に人気のサプリがあります。「クオリア」という商品ですが、2つの大きな有効成分を含んでいます。

それらは更年期の症状を和らげる効果を持つ「プエラリア」と「エクオール」という成分です。

プエラリアはバストアップ効果が高いことで一躍有名になりましたが、プエラリアは12種の植物性エストロゲンを含んでます。大豆イソフラボンの約40倍ともいわれており大変注目されています。

クオリアは1日の摂取量3粒です。クオリアでエストロゲンを増やし効果を高める「エクオール」が10mg含まれてます。

他にも美を引き出すパイナップルセラミドやメロンプラセンタを含み、女性を内側から健康にしてくれます。